おうしんきゅうは鍼灸院

脳梗塞の後遺症

脳梗塞の後遺症の鍼灸治療

後遺症の早期の鍼治療を望ましいです。当院は『頭皮電針』法施術いたします。リハビリ一環として最初の段階から鍼灸を積極的に行い、西洋医学との組み合わせにより後遺症の予防がある程度できます。当院では『頭皮電針』という鍼施術法を行っています。鍼と低周波の併用して頭中心に全身を行う鍼灸一つの施術法です。大勢の方々に鍼施術してきた症例で『頭皮電針』は脳細胞を活性化させる作用があります。脳梗塞後の後遺症で悩んでいる方はぜひご相談ください。

鍼灸施術は以下の症状改善が見られます

(個人差や症状及び発病時期などにもよりますので、
すべての方に効果が表れるものではありません)

  • 運動麻痺の改善、特に早期や症状が軽い方に効果が得られやすい。
  • 軽い言語障害の症状が軽減した。
  • 痛み、温度、圧迫感など感覚障害が軽減した。
  • 自律神経失調症が改善された。
  • 姿勢のアンバランスによる腰痛や手足の痛みどが解消した。
  • 手足のしびれやふるえが緩和された。
  • 精神障害やうつ症状が軽減した。
  • 家族と一緒にでないと来院できなかったが、一人で通院できるようになった。
  • 患者さんのQOL(生活の質)が高まった。

脳梗塞後遺症とは

脳梗塞後遺症とは

脳梗塞後遺症
脳塞栓は、脳の血管の中で血栓ができてしまったのではなく、他の部位の血管でできた血栓が、血液の流れに乗って脳部分の血管に流れてきたしまった状態をいいます。どこの部位でも、血管は末端に行くほど狭く細くなってきますから、流れていった血栓(血の塊)はいずれどこかで止まってしまう可能性が強いと言えます。その止まってしまう場所が脳の血管だと脳梗塞と言います。発症して、急性期症状が治癒した後も、様々な症状と機能障害などが後遺症として残ります。多くの方々が、脳梗塞後遺症で苦しんでおります。脳梗塞は脳卒中の中で最も多く、脳卒中の約60%を占めます。

脳梗塞の種類
①細い血管脳梗塞
脳の細い血管が詰まって起こる脳梗塞です。脳に入った太い血管は、次第に細い血管へと枝分かれしていきます。この細かい血管が狭くなり、小梗塞です。主に高血圧によって起こります。ラクナは「小さなくぼみ」という意味です。
②動脈硬化血栓性脳梗塞
脳の太い血管が詰まって起こる脳梗塞です。動脈硬化で狭くなった太い血管に血栓ができ、血管が詰まるタイプの脳梗塞です。高血圧、高脂血症、糖尿病など生活習慣病が主因です。
③心原性脳梗塞
脳の太い血管が詰まって起こる脳梗塞です。心臓にできた血栓が血流に乗って脳まで運ばれ、脳の太い血管を詰まらせるものです。

脳梗塞の原因
原因として挙げられるのは高血圧、高脂血症、肥満、喫煙・大量飲酒、ストレス、脱水症状、加齢・遺伝などあります。発症時の状態が軽症である事が多くです。高齢で発症しやすくなります。再発率も高いことです
脳出血は60歳代、くも膜下出血では50歳代が最も多く発症しているのと比べると、脳梗塞の発症年齢は初回発症に限っても70歳代が最も多く、ついで60歳代、50歳代の順になります。

脳梗塞後遺症の症状
①運動障害
脳梗塞の運動障害とは、顔を含む体の半身の手足が麻痺する片麻痺です。症状のひどい完全麻痺から手足の先の細かい動きがうまくいかない軽いものまで様々です。
②視覚障害
脳の視覚中枢の細胞が影響を受けた場合,視野障害(失明,視力低下など)の後遺症が引き起こされます
③言語障害
脳梗塞の言語障害とは、言葉を話す・聞きとることに関する障害です。
④感覚障害
脳梗塞の感覚障害とは、体の半身の感覚が鈍くなったり、しびれや痛みなどあります。
⑤記憶障害
脳の知的中枢の細胞が死んでしまった場合,痴呆などを引き起こす場合もあります。
⑥そのほか
排泄障害 鬱病、めまい、ふらつき、運動失調、頭痛など現れるもののあります。

こうすれば脳梗塞が防げる

脳の血管の中で血栓や塞栓が血流を止めてしまうのが脳梗塞の原因です。こまめに水分を補給することです。からだが脱水傾向にあるとき、血液は濃縮されてドロドロになり、固まりやくすくなります。脳血栓による脳梗塞が起きやすくなります。例えば夜寝る前に、夜中トイレに起きたときなどに、コップに3分の1から半分程度の水を飲むと良いでしょう。

脳卒中を防ぐために①

脳梗塞を予防するには、3大危険因子である、高血圧、糖尿病、高脂血症を防ぐことが重要です。偏った食事を改善することです。塩分の摂取を、1日10g以下です。また、コレステロールを多く含む牛肉や豚肉などの動物性脂肪の摂取も、節制します。適度な運動血圧や血糖値などを下げる効果もあります。

脳梗塞を防ぐために②

脳梗塞を防ぐには、発症のきっかけとなる要因の1つに、「多量飲酒」があります。もう1つ注意すべきなのが、「喫煙」です。休養をきちんととり、自分に合ったストレス解消法を見つけ、リラックスできる時間をつくりましょう。 /p>

施術担当の鍼灸師

鍼灸師

OU  MOUSIN

  • 中国浙江省出身
  • 日本国家資格:鍼灸師・あん摩マッサージ指圧師
  • 社団法人:全日本鍼灸マッサージ師会会員
  • 中国鍼灸協会会員
  • 東京医療専門学校の卒後臨床研修講座講師
  • 世界鍼灸学会連合会認定:国際鍼灸師
  • 中国医学の鍼灸臨床学講師
  • 国立上海中医薬大学と鍼灸学術提携
安心して治療を受けていただけるように当院の脳梗塞の後遺症に対して鍼施術は院長が担当しております。

脳梗塞後遺症の特殊な鍼灸治療法(醒脳開竅法)

醒脳開竅法(せいのうかいきょうほう)は脳梗塞の急性期に発生する意識障害と後遺症に対する特殊針治療法です。当鍼灸院では「醒脳開竅法」を取り入れて鍼治療を行われています。この治療法は中国・天津中医学院附属第一病院・院長石学敏教授によってが近年発表されました。現代中国では最も有名な脳卒中の針灸治療法の一つです。石学敏教授は十何年もかけて実験研究と臨床を繰り返して確定されたものです。4005人の患者の臨床例の経過をみますと、この治療法で脳卒中に対して、著しい治療効果が出ました。しかも、その治療効果は明らかに伝統的な針治療法と薬物療法より優れることもわかりました。いまこの「醒脳開竅法」という治療法は理論と臨床とともに中国の針灸界の脳卒中治療の根本になっています。
「醒脳開竅法」の基本的な内容は以下になります。
①脳梗塞後遺症の分類:中国医学の考えでは脳卒中の辨証分類は「閉証」と「脱証」がある。主要な病理メカニズムは「閉証」ではおおく風火が内を閉鎖し、痰熱が詰まって起ったものである。急に昏倒し、人事不省となる。身体が強く硬直している。脈は滑脈。「脱証」は真陰が弱くなって、元陽が脱け出しそうになり、陰陽が離れかけている。急に昏倒し、目が閉じて口を開き、脈が細くて絶えようとしてる。
②脳卒中・脳梗塞治療法則:「閉証」の場合は熱を清めし、風を抑える。「脱証」の場合陰陽バランスを整える。
③脳梗塞後遺症の経絡:陰経の経穴主とする。
針の施術は「瀉」を主とするといわれていて、まず双側の「内関」に1.0-1.5寸を刺して、旋撚法で瀉法を行う。施術時間は1分間。続いて「水溝」というツボに刺し、雀啄法で目に涙が出そうになるまで。三陰交は脛骨の后縁に沿って、針の先は後ろに向かって斜めに皮膚と45°に刺す。深さは1.0-1.5寸。旋撚しながら補法で行う。極泉は0.5-1.0の寸に入って、瀉法で旋撚する。委中にうつ伏せして少し曲がって穴を取って、針は1.0-1.5寸が、瀉法で旋撚する。合谷は針が二間に向けて刺す。瀉法で旋撚する。

東洋医学と脳梗塞の後遺症
脳梗塞の後遺症については、約二千年前の中国で「黄帝内経」という古典医学書の中にも記載されました。脳卒中を“撃仆偏枯(げきふヘんこ)”と呼んでいます。撃仆とは突然の卒倒、偏枯は半身不随のことです。脳卒中になることを「中風」と言います。脳卒中に対する多くの治療法を行ってきました。「黄帝内経」の中にも中風や偏枯に対する非常に高度な鍼灸の治療法が書かれていてます。鍼には筋肉のこりをほぐす強い作用や、血液や体液の循環を良くする効果を持つことも科学的に証明されています。最近では鍼に低周波電流を通した時に起こる筋肉の運動を利用して麻痺筋の力を強める治療も行われています。

 

ページの先頭へ