翁鍼灸 おうしんきゅう

東洋医学特徴

東洋医学鍼灸の特徴

東洋医学(中医学)は二千年以上の歴史を有する医学です。科学的理解を前提とする西洋医学とは異なり、病態・病因の追求よりは、病人に対する最適の治療法を優先的に考えていくです。古代から伝えられており、豊富な臨床経験や中国伝統文化を基にした医学体系で独特な治療法を持つ伝統的な医学です。西洋医学だけでは得られないすばらしい治療効果が得られることがあります。勿論、西洋医学はすばらしい医学ではあることは間違いありませんが、東洋医学をプラスすることによって、更に飛躍した新しい医療が生まれ、患者さんのQOLの向上のために大いに役立つようになることが確信できます。これが鍼灸をやっている鍼灸師の喜びでもあります。ここで東洋医学の特徴をいくつか取り上げてみます。

心と体は一つであると考えること

現代(西洋)医学の精神・身体二元論に対して、心と体は相互に密接に関連しているものとして捉え、体だけでなく心も一緒に治していく。心を治すことによって体がよくなり、体を良くすることによって心もよくなる。心身全体の調和・向上こそが治療の目標です。

自覚症状を重視すること

西洋医学ではデータの成績を重視(これも医療にとっては大切なことであるが)するあまりに、患者さんの訴えをあまり重視しない傾向があります。東洋医学では、患者さんの訴えが治療方針を選択するのに決定的な役割を果たすこともありますので、患者さんの訴えをよく聞いたうえで、患者さんの正しい「証」の決定をしてツボなど決めていきます。

個体差の重視

西洋医学では、病名が決まれば治療薬も決まることが多いが、東洋医学の鍼灸治療では病名が決まっても治療法を一つに決めることは出来できません。その人の「証」(体質とか病状)によってツボが異なるからです。東洋医学では主な治療法は鍼・灸・食事療法、湯液を用いた薬物療法(漢方)などあります。患者さんの体質の改善と免疫力を向上の治療を重視しています。


ページの先頭へ