おうしんきゅうは鍼灸院

更年期障害

更年期障害の鍼灸

更年期障害の施術鍼灸師

当院には婦人科の鍼灸施術で大勢の方が通院されています。婦人科の中で更年期障害の方も多いです。鍼灸の適応症の中で婦人科は当院の最も得意な分野の一つとして挙げられます。更年期障害に対する鍼灸治療は、原因が卵巣機能の急激な低下によるホルモンバランスの変調ですので、卵巣機能をある程度維持し、ソフトランディングさせることを目的とした経絡治療を行います。鍼治療は全身状態を診る総合的治療ですので、多様かつ一定のパターンによらないで変化する諸症状に対して、症状に合った対症療法を行うことができます。個々の体質、症状を把握し、患者の症状(不特定な訴え)によって治療方針を立てるキメの細かい治療が行われます。肩こりや頭痛などに対して針灸治療は特有な即効性がありますが、自律神経調整作用や女性ホルモンの分泌促進作用に対しても効果があります。主な症状である、のぼせや冷え性に鍼灸治療効果が期待できます。ただし、鍼灸治療の効果は100%ではありません。特に重症の更年期障害の方には、病院の専門医の治療をして頂きながら、針灸治療を併用して頂くことにより相乗効果が認められます。鍼灸で更年期障害に現れる様々な愁訴を少しでも取り除くことにより、快適に乗り越えられます。

私達がサポートします



不妊治療の担当者

院長と女性のベテランの鍼灸師が担当して鍼灸治療を行っています。院長の治療を指名できます(無料)。ご希望の女性鍼灸師がございましたらお知らせください。
当院の鍼灸師は不妊治療の専門知識をもっております。東洋医学のみならず、高度生殖医療などの西洋医学的知識も勉強し、研修を行っております。ご相談などがございましたらご遠慮なくどうぞお気軽にお問い合わせください。

更年期障害と東洋医学

東洋医学によると女性の体は7の倍数の節目で体調に変化が訪れるといわれています。

    女性の体の変化
  • 7歳:髪が豊かに伸びて、歯もしっかりそろう
  • 14歳:生理が始まる。
  • 21歳:骨が充実し親知らずが生える。
  • 28歳:筋骨共に充実し体力的にも、一生のピークに達する。
  • 35歳:抜け毛が多くなってくる。髪が細くなる。
  • 42歳:で衰退し始める。
  • 49歳:閉経を迎える。

女性の生理に対して東洋医学の考え
女性機能をつかさどる「腎」の働きは7歳で活発になり始め、49歳で衰弱してしまい、閉経する。これが7の倍数で訪れる女性の体に関する節目です。年数において、おおむね西洋医学と合致しています。さてその「腎」の気=「腎気」、これには東洋医学の概念通り、陰と陽の機能があります。陽とは体を温める火の役割があり、反対に陰には体の余分な熱を冷ましたり潤したりする働きがあります。 健康な体においては陰と陽のバランスが取れているのですが腎気が弱まってくると(漢方では「腎虚」と言います)、陰と陽のうちどちらかの機能が低下します。片方の機能のみが低下するということは陰と陽のバランスが崩れますので、体に色々な問題が発生します。更年期障害の症状がほてりや多汗など、暑い時に見られるような状態になるのは、陰の機能が低下していることを表しています。反対に、冷え性の人は陽の機能が低下するため、暖められなくなり手足の先が冷えたりします。いったん、陰と陽のバランスが崩れてしまうと、のぼせや多汗などのせいで不眠気味となり、さらに体力が低下するという悪循環に陥り、腎虚は加速度的に進行してしまいます。というのも、睡眠は体の熱を鎮める効果があるため、陰と陽では陰の機能を持っているとされているため、不眠気味になるということは自ずと陰の力が弱まっていることになります。

更年期障害とはなんか

更年期におこる生理的な変化のためにおこるさまざまな障害をさします。閉経前後の40代半ばから50歳代半ばまでの女性は、女性ホルモン(エストロゲン)の分泌が減少します。女性ホルモンの不足は、自律神経、脳、骨、血管などにも作用し、さまざまな症状を起こし、これを更年期障害と呼びます。更年期は、性成熟期から老年期への移行期で、卵巣機能が衰え女性ホルモンの分泌量が激減します。すなわち、女性ホルモン欠乏により脳の自律神経の調節中枢機能が変化するために起こります。症状が出るのは女性全体の75%ぐらいです。西洋学には、更年期に起こるものの中で、一般的な診察や検査所見では異常が見つからない自律神経失調症を中心とした不定な症状を訴える状態とされ、「更年期症候群」とか「更年期不定愁訴(不特定な訴え)」などとも呼ばれています。

更年期障害の主な症状
症状の現れ方は実に多種多様ですが、大きく4つに分けることができます。
①血管運動神経障害症状=血流に関係した症状で、のぼせ、発汗、冷え、動悸など。
②精神神経障害症状=頭痛、めまい、イライラ、沈うつ、不眠など。
③運動器障害症状=肩こり、腰痛、関節痛など。
④知覚神経障害症状=皮膚のかゆみ、手足のしびれなど

このような肉体的、精神的な変調は不定愁訴と呼ばれ、1969年には、病名自体が、「婦人の不定愁訴症候群」とされていたくらい、更年期障害の大きな特徴となっています。

翁鍼灸治療院へのアクセス

鍼灸院の住所は東京都世田谷区経堂2丁目3ー1 木津ビル 4F
小田急線経堂駅北口から徒歩30秒です。治療院は四階で一階はケンタッキーフライドチキンです。

電車ご利用のかたへ:
新宿から小田急線で急行12分 ・ 準急・各駅停車12~20分です。
平日の夕方18時以降(下り)小田原方向への急行は経堂駅に停車しませんのでご注意ください

車でお越しのかたへ
当院には駐車場はございませんので、お近くのコインパーキングなどをご利用ください。

ご予約とご相談はこちらへ

当鍼灸院は完全予約制となっております。

TEL・ FAX: 03-5450-4189

ご質問・ご予約のメールフォーム

(お急ぎお方は電話にてご予約ください)

ページの先頭へ