おうしんきゅうは鍼灸院

三叉神経痛

なぜ顔が鋭い痛みが生じるか

三叉神経痛は顔の鋭い痛みが生じる疾患です。顔の片側のある部分が電気が走るように痛み、ひどいときは食事をすることもできません。痛みは常時あるわけではなく、食事、歯磨き、洗顔、髭剃り、会話などで誘発されます。神経が刺激されるような、びりっとすると表現される電撃痛ですが、数秒、数分後にはうそのように消えることもあります。初期には、部分的に鈍痛を感じる程度ですが、進行するにしたがって堪え難い激痛が走るようになり、日常生活に大きな苦痛を伴います。

三叉神経痛の範囲

三叉神経痛の原因

原因はまだ不明とされていることが多いですが、様々なな言い方もあります。脳幹部に発生した腫瘍、脳動脈瘤によって神経が圧迫されていることがありますし、多発性硬化症の症状であったり、帯状疱疹の後遺症のこともあると言われています。最近は脳幹から出た神経が周囲の血管に圧迫されるために痛みが起るとする考え方もあります。 もう少し詳しく説明しますと、この三叉神経の根部分は中枢性ミエリン(神経を包んでいる鞘のようなもので髄鞘ともよばれます)から末梢性ミエリンへの移行部で、最も弱い部分です。この部分が各種動脈による圧迫により分節的脱髄(神経を包んでいる鞘が痛んでしまうこと)により人工的に異常な神経結合がおこり、過敏になった神経が反応して神経痛が起こると考えられています。

三叉神経とはどんな神経か?

三叉神経は脳神経のなかで最も大きな神経です。その名の通り、眼神経、上顎神経、下顎神経の三つの知覚神経に分かれています。なお、中に下顎神経は運動神経も入っています
a:眼神経
眼神経は眼窩を通り抜けて前方へ走り、眼球、結膜、上眼瞼、涙腺神経、前頭部、鼻背の皮膚、鼻腔前部、などの感覚性に支配します。
b:上顎神経
上顎神経は翼口蓋窩へ入り、上顎の歯、頬の皮膚、上顎洞、口蓋と上唇の粘膜、、頬粘膜、眼窩下神経などを感覚性に支配します。
c:下顎神経
下顎神経は三叉神経の中で最も大きな枝で、卵円孔を貫き、側頭下窩に現れ、側頭部の皮膚、頬後部の皮膚、下歯、歯肉、下の前三分の二、下唇の粘膜など感覚性に支配します。咀嚼筋などを支配する運動性を線維も含みます。

三叉神経痛に主な治療法

(1)内服薬
三叉神経痛の内服薬は抗てんかん薬の一つのテグレトールを最も使われています。通常一時的に痛みが消失し、残念なことに時の経過と共に徐々に効果が減少し、また薬の副作用とも言えるふらつき、眠気、脱力感などが強くなり、最終的にはこれだけで三叉神経痛の消失を得ることが出来無くなることが一般的です。
(2)神経ブロック
神経ブロックによる三叉神経痛治療というのは、一時的に神経を麻痺させる薬を麻酔科的な手技を用いて痛んでいる神経に注入したり、特殊な薬液や熱凝固システムを用いて一部を半永久的に遮断したりする方法です。しかし、半永久遮断法にもいくつかの問題があり、またその遮断が原因となって、あらたな難治性の顔面痛を生じたりすることがあります。
(3)手術による治療
三叉神経痛の原因となっている脳血管の三叉神経への圧迫を手術によって取り除く(神経血管減圧術)方法です。神経血管減圧術について、神経痛の原因となっている脳深部血管の神経への圧迫を手術によって取り除く(神経血管減圧術)という方法です。
(4)定位放射線治療
定位放射線治療は、脳の外の多くの方向から放射線を照射して脳の深部の一点に強い放射線をあてる治療です。ガンマナイフ、サイバーナイフなどがこれに相当します。三叉神経に強い放射線をあてると痛みが軽くなる場合があることがわかっています。なぜ痛みがよくなるのか、詳しくはわかっていません。

三叉神経痛の現状

本人にしかわからないその痛さが激烈であるにもかかわらず、まだ世間での認知度はそれほど高くないですが、実際に三叉神経痛の患者さんは多いです。病院では通常は内服薬を処方し、それでも治まらない場合は神経ブロックを受けることになります。最近では比較的効果があるとされるガンマナイフによる手術もあります。

鍼灸について

三叉神経痛と鍼灸施術
当院は三叉神経痛の鍼灸施術を行っています。様々な治療法を受けても症状が変わらない方、体調などの原因で三叉神経痛の手術が出来ない場合や薬物治療の副作用が強くでる方に、鍼灸治療も選択肢の一つとしてお勧めします。鍼灸施術は痛みがある部位のツボや反応点、また痛みと関連する経絡などを中心に行っております。慢性の痛みに対してお灸も施術します。

三叉神経痛の鍼灸症例より病院で神経ブロックを繰り返した方や長期間大量のテグレトールを服用していた方が鍼灸治療の効果がでにくいことがあります。鍼灸は痛み・しびれなどの症状がエスカレートさせないことや、内服薬のように疲労感、ふらつきなどの副作用が出る心配もなく、身体に余計な負担をかけることもありませんので、発症期間が短い、服用する薬の量も少ない方はお気軽くご相談ください。

三叉神経痛と鍼灸

東洋医学の考え

『内経』という古典医学書のなかには「頬痛」の記載があります、これは現代病名の三叉神経痛に相当します。東洋医学では身体の痛みを「痺証」と呼びます。痺とは、「詰まって通じない」という意味で、気や血の流れが停滞した状態を指します。詰まって通じない部位が痛みとなって現れるのです。したがって、痛みの関連するツボと経絡(けいらく)に鍼とお灸をすることによって詰まっている気・血の流れがよくなり、改善につながるとされています。


三叉神経痛のレポートと考察

以下は過去三叉神経痛の鍼灸治療のレポートの一部です。鍼灸療は、発症時期や痛みの程度及び個人差によります。

三叉神経痛の症例
当院に治療に訪れた患者から治療症例の一部を紹介します。

(1)S・Y氏 男性60歳 第三枝の三叉神経痛。
主訴;歯の奥の電気が走るような痛み左下奥歯から唇の下まで突発的に痛みが走る。1回の治療で痛みが8~9割軽減、3回目で消失し、治療を終える。半年後同じところが痛み始め内服薬を半年間服用するが、あまり効かずに平成17年3月再度来院。その際薬の副作用で脚が思うように動かせない時があり、顔色も悪くなっていた。今回も1回の治療で9割方治まり、薬の量も1日2錠から1錠に減らすことができた。2回目でほぼ消失し、さらに薬を1日半錠に減らす。半年間も服用を続けていたので急に止めるのを控え、痛みの具合を見ながら少しづつ減らすようにした。

(2)H・M<氏 67歳女性 左第三枝
主訴:三ヶ月前から左耳~顎にかけて触れると鋭い痛み。
病院で三叉神経痛の診断を受け、リリカを処方されるがまた痛みが戻ると思うと不安で眠れない。左三叉神経第三枝を中心に置鍼し棒灸を使って患部に施灸。貧血もあるとの事で手足の経絡を用いて治療する。痛みが強いとの事なので3日に一度の治療を三回ほど行ったところ、定時に飲んでいた薬を飲むのを忘れるほど良くなった。朝の激痛の不安からの不眠も解消され、良く眠れている。四回目の治療後、週に一度に二カ月で痛みが出なくなったため鍼灸治療中止。

(3)S・Y氏 女性60歳 第二・三枝の神経痛
主訴:右の顔鼻の横と口のまわりが痛み。6年前より痛み出し、痛みのため薬を手放せない、徐々に量が増えてしまう。鍼灸治療を受けはじめ少しづつ改善され、薬の量も治療前は1日600mgだったが治療1ヵ月後には400mg、3ヵ月後には200mgに減り、完治はしないものの症状と薬の量がほぼ安定するようになる。気候特に気温により左右され、寒い日は痛みが強くなるが、毎回の鍼治療で症状はそのたびに改善する。

(4)T・E氏 女性49歳 三叉神経痛。
主訴:口内の痛み、麻痺部の無感覚。
親知らずの抜歯手術後に右下唇、口内の感覚麻痺、疼痛が起こる。歯医者に何か所も変えてみたようでまったく効果がなかった。来院して10回を鍼灸治療で感覚麻痺の範囲が小さくなっていき、疼痛もあまり気にならない程度になる。そのあとは6回の治療で完治した。この例以外にも歯の治療がきっかけで三叉神経痛が引き起こされる方が結構多く、三叉神経とは思わず、ずっと歯の治療を受けているケースもめずらしくありません。

(5)K・S氏 女性58歳 第二・三枝の神経痛。
主訴:右顔面(舌、歯茎、唇など)に腫れた感じとビリビリ感がある。
腫瘍手術し、術後三叉神経損傷による三叉神経ⅱ・ⅲ枝の分布域(主に唇と舌)に持続的な痛み・しびれがあり、顔にガムテープを貼っているような感覚異常もある。はじめの1年は週2回のペースで通院し、徐々に良くなっていき、本人いわく「だいぶ楽になった」。その後は週1回の間隔で現在も治療中。劇的な改善は見られないものの、違和感の範囲がずいぶんと狭まり、程度も軽くなって喜んでいる。

(6)K・K氏 男性70歳 ほぼ半分の顔が痛む。
主訴:左顔面、左目奥と鼻の横の痛み、ひどいときは左顔全体に広がる。
三年前に脳動脈瘤が見つかり、手術した際の後遺症で症状が出てしまった。薬を服用、神経ブロックを試みるが芳しい効果はなし。週に2回のペースで通い、まだ完全には取れていないが、徐々に痛みが和らいできている。そのあとはしばらく鍼灸治療が続いて薬の減量ができて、日常の生活が気にならない程度によくなった。

(7)I・Y氏  女性81歳 右側顔が全体痛む。
主訴:口の中に激痛が走る(右側)15年前より顔の右半分が痛くなり、次第に口の中に激痛が走るようになる。
テグレトールを飲み続けるも効果は持続せず現在に至る。痛みの為思い通りに口を動かす事ができず、うまく喋れない。2回の治療で痛みが半減し、喋りも聞き取れるようになる。普段はあまり寝られないが治療中は毎回眠ってしまう。三か月で痛みが8割近く取れた。

(8)M・H氏 女性76歳 第三枝の神経痛
主訴:右下の奥歯痛 初発は40年前、歯の治療がきっかけでそれ以来痛みが出るという。
本人は長年の痛みに慣れてしまったというかしょうがなく思っているらしく、軽い気持ちで来院。1回目は鍼のみ、2回目は温灸もあわせ、温灸が本人に合っているようで、痛みが和らぐ。完全に症状を出なくすることは難しいが、酷いときに比べると症状はずいぶん楽になり、時たま治療に訪れる。

(9)T・N氏 女性39歳 主に第二枝神経痛で顔半分の連動している。
主訴:右半分の顔の激しい痛み 突発的に起こる激痛に6年間悩まされる。痛みのため仕事も手につかなくなり、そうなると治療に訪れる。1回の治療で9割がた治まりるがしばらくして症状が激しくなると来院する。安定しているときは4~5ヶ月出ないが、冬場は多いときで月に1~2度鍼灸治療を受けにくる。

ページの先頭へ