おうしんきゅうは鍼灸院

花粉症

ツボ押しで花粉症の予防と対策


花粉の原因">早いもので今年ももうスギ花粉症の季節がやってきました。花粉症を取り上げてみました。


花粉の症状

花粉症のメカニズム
花粉症は、アトピー性皮膚炎やぜんそくなどと同じアレルギー疾患の一つだといわれています。アレルギーとは、からだに入り込んだ異物を撃退する、からだの防御反応が、過剰である場合をいいます。アレルギーを引き起こす原因物質をアレルゲンといい、花粉症の場合は、スギを代表とする植物の花粉がアレルゲンとなって、花粉は目や鼻の粘膜から侵入しやすいため、目や鼻の症状が主な症状となります。

花粉症の対策
 花粉アレルギーの予防のポイントは、アレルゲンである花粉への接触を避けることにあるといわれています。そこで、日常生活では次のような点に気をつけましょう。


●日常生活の注意点:
風の強い日の外出を避ける。
外出時には、マスク、帽子、めがねカバーやゴーグルなどを着用。
花粉が付着しにくい衣類。目の粗くない生地のコートなど。
帰宅時には衣服の花粉を払ってから家に入る。
窓や戸をしっかり閉める。
外で干した布団や洗濯物には取り込む前にはよく払う。
室内の清掃などの、一般的な対策をまずとりましょう。
帰宅後は、洗顔やうがいをしたり、鼻をかむ。
●花粉飛散の要注意日
天気が晴れまたはくもり
最高気温が高い
湿気が低い
やや強い南風が吹き、その後北風に変化したとき
前日が雨
(日本気象協会作成)

花粉症に勝つ体と心

「疲れ」はアレルギーの大敵! 花粉症というと、とかく「花粉」ばかり注意しがち。しかし、それと同じくらいに大切なのが体調を整えることです。これは単なるキャッチフレーズではなく、科学的にも証明されています。

抵抗力をつけよう
自律神経のバランスが良いと、花粉(アレルゲン)が入ってきて、ige抗体(免疫グロブリンe)に結合しても、花粉症(アレルギー症状)が起こらないこともあります。免疫系が正常に保たれ、過剰な反応をしないからです。

疲れをためないこと 疲れをたまると副交感神経の緊張が高まったり、交感神経がおさえられていたりすると、肥満細胞からヒスタミンが放出されやすくなり、症状が出やすいです。

バランスとれる生活


一定のリズムをもって、身体にストレスを与えない、疲労をためない、 バランスとれる生活をしましょう。

刺激物をさけよう 鼻づまりをひどくするので、からい食べ物、アルコールなどはひかえる。たんぱく質のとり過ぎにも注意、 たばこ 直接、鼻や眼の粘膜を刺激するので、禁煙しましょう。

花粉症の薬治療
花粉症の治療に使われるクスリには、大きく分けて3つのタイプのものがあります。
抗アレルギー剤と呼ばれるもので、アレルギー反応そのものを抑える薬です。このタイプの薬はその効果が十分に発揮されるのに、2週間位かかりますので、症状が出る前から服用し始める事が大切です。
抗ヒスタミン剤と呼ばれるグループです。アレルギー反応の結果、肥満細胞より放出されたヒスタミンの作用をブロックする薬です。飲めばすぐに効きますので症状が出てから使うのが一般的です。抗ヒスタミン剤には共通して眠気・だるさなどの副作用が見られます。
ステロイド剤です。ステロイド剤はいろいろな副作用をもっていますので、内服ではなく、局所に点鼻、点眼で使うのが安全で有効な使用法です。
花粉症対策も大切です。基本的にはできるだけ花粉と接触しないように工夫することです。

ツボで花粉症の予防と対策

ツボ療法で鼻、目の周り、前頭部にあるツボを刺激することで、クシャミ、鼻水・鼻づまり、目のかゆみなどの花粉症の症状が一時的ですが改善します。

鼻詰まりと目のかゆみ

花粉症のツボ


ツボ名:印堂(いんどう)
場所:眉と眉の中間にあります。
手技:親指の腹でツボをあてゆっくりと押しながら小さな○を描くように20回くらいやってみてください。

鼻詰まり

ツボ押しで花粉症予防


ツボ名:迎香(げいこう)
場所:小鼻の横にある、鼻孔のすぐ外側にあります。
手技:中指の腹でツボをあてゆっくりと押しながら小さな○を描くように20回くらいやってみてください。

花粉症の目のかゆみと涙

花粉症対策


ツボ名:承泣(しょうきゅう)
場所:瞳孔の真下にあります。
手技:中指の腹でツボをあてゆっくりと押しながら小さな○を描くように20回くらいやってみてください。

以上のツボと組み合わせで花粉症に効き目がアップ



ツボ名:合谷(ごうこく)
場所:手の背面の親指と人差し指の間にあるツボで親指と人差し指の骨の合わさるところのくぼみに。
手技:なるべく大きく親指と人さし指を開いて、もう一方の手の親指と人さし指ではさむようにして力を入れて少し痛く押します。

花粉症の鍼灸治療

東洋医学の考えでは花粉症の発症には、患者さんの体質が大きな要素としてかかわっています。古代医学書に「キュウ鼻(きゅうび)」という言葉で記された疾患があり、その症状は「突然に鼻がムズムズし、くしゃみが止まらず鼻水が流れる」とあります。したがって花粉症とまではいかないがアレルギー性鼻炎というのはかなり昔からあり、それに対する治療法もかなりありました。このキュウ鼻といわれる花粉症、アレルギー疾患は、その前提として、体質・体調が悪いために、体に歪みが生じ、ひきおこされると考えています。そのため、体質を改善して症状を押さえようというのが、花粉症の鍼灸治療の基本です。花粉症の鍼灸治療の効果については、体質改善のための全体的な鍼灸治療の他に、花粉症に有効なツボは、小鼻のすぐ両脇の迎香(げいこう)、両眉の中央点にある印堂(いんどう)。これらのツボに、週に数回鍼灸治療を続けると、発作が起きなくなることもあります。鍼灸治療は花粉症の時期が終わっても続けることが最大の秘訣です。長期間の治療を続けることで花粉症の体質を変えていくができます。


ページの先頭へ