梅雨が明け、夏本番の季節になりましたが、夏バテになる方も多いことでしょう。

夏バテは、「身体がだるい」「疲れやすい」「集中力がない」「頭痛」「不快感」「食欲不振」といった症状が現われます。いわゆる「夏限定の慢性疲労」です。なぜ夏バテが起きるか知っておきましょう。

体温の変化が激しい
我々の身体は、通常、体温が36~37℃の時、最も活動がスムーズになる。暑くなり、体温が上昇すれば、汗をかいて体温を下げる。汗は、体内に存在するミネラル分も、同時に体外に放出します。そのため、ミネラル分が大量に失われることが原因となり、体調バランスが崩れ、疲労感が生じる。

栄養の吸収が悪くなる
外気の暑さにより、消化酵素の効力が低下。これにより栄養の吸収が悪くなり、食欲不振を起こす。また汗をかき、体の水分が失われるため、冷たい飲み物を多くとることがあります。胃腸が冷え、消化不良を起こす。

冷房が利きすぎる 

暑くなると体は、汗をかいたり血管を広げたりして体温を逃し、暑さに対応します。この体温調節は自律神経の働きによるものですが、冷房が強すぎたり、冷房が利いた室内と暑い屋外を行き来するうちに自律神経が対応しきれなくなり、変調をきたしてしまう。

夏を元気に乗り切るためには、栄養バランスの良い食事をしっかり取り、規則正しい生活を心がけるようにしましょう。また冷房に当たり過ぎないように注意しましょう。

夏バテのツボ療法をご紹介します。

夏バテによるだるさには『湧泉』

湧泉(ゆうせん)は押すと元気が湧いてくるいというツボです。夏バテによる疲れで、全身がだるく元気が出ないときに効くツボです。場所は足の裏の土踏まずからやや指を曲げた時にできる窪みの中にあります。

夏バテによる冷え症には『三陰交』

三陰交(さんいんこう)は特に冷房による冷えに効く重要なツボです。むくみや生理不順など女性が抱える万病に効くツボです。場所は内くるぶしの頂点から親指を除く指4本上の高さで、骨の後方の押すと痛いところです。

夏バテによる食欲不振や体力低下には『足三里』

足三里(あしさんり)というツボは夏バテで疲れきった体には効果抜群です。足三里は三千里(12km)歩いても疲れないという意味のツボで体の免疫力や体の中の活動エネルギーを出させるツボです。消化と排泄をコントロールして、体をスッキリ元気にしてくれます。まさに夏バテ対策にはピッタリのツボと言えます。場所は膝の下三寸(幅は指4本分)の向こう脛のすぐ外側にあります。

夏バテによる下痢や腹痛には『関元』

関元(かんげん)は元気の源という意味あいで、名づけられました。このツボは定期的にお灸をすえることで体力増進、疲労回復につながります。特に夏バテによる下痢にとき、このツボを使うと効果あります。場所は身体の中心線上にあり、おへそから指4本分ほど下の位置にあります。

是非、参考にしていただきまして、暑い夏を乗り切りましょう!

スタッフ 矢野

翁鍼灸治療院