おはようございます。
11/25(火)は通常通り診療いたします。
本日の診療受付時間は、以下の通りです。
午前 9:30 ~ 12:30
午後 14:00 ~ 18:00
本日もどうぞよろしくお願いいたします。
自律神経失調症と東洋医学の鍼灸
現代病として自律神経失調症の言葉を聞く機会が増えましたが実は2000年以上前に書かれた書物、中国最古の医学書『黄帝内経』によると、『百病は気によって生ず。怒れば気は上り、思うときは気が結ぶ。』など自律神経失調症と似た病名があります。つまり『病は気から』ということです。病は心配や苦労から起きたり、気の持ちようで重くも軽くもなると言われています。当院でも多くの患者様に治療してきました。自律神経のお悩みの方へ一度鍼灸治療をお試しいただけたらと思います。
詳しくはこちらご確認ください。自律神経失調症の鍼灸治療について
ストレスによる心が疲れたのツボ

ツボ名:内関(ないかん)
場所:手のひら側の手首のしわの中央から肘に向かって指幅三本分のところ。
ツボ名:労宮(ろうきゅう)
場所:手のひらのほぼ中央にあるくぼみにある。
手技:親指やボールペンでツボのことろに20回くらいゆっくり押し揉む。指で強めに押しましょう。
翁鍼灸治療院 スタッフ
